全般
  
    - 発売日:2004年3月18日
- 定価:4,980円
- 総曲数:14曲
GAME BOY ADVANCE用に製作された、マーメイドメロディー ぴちぴちピッチのゲームの続編になります。
  前作であるマーメイドメロディー ぴちぴちピッチの後に、
  マーメイドメロディー ぴちぴちピッチ ぴちぴちパーティーというゲームも発売されていますが、
  こちらはDDRライクなゲームではなく、ボードゲームになっています。
  本作には新たに、アニメのストーリーを追ってプレイできる「アニメでピッチ」、
  さまざまな課題がある100曲を順にクリアーしていく「つづけてピッチ」、
  マスコットやカード、ポスターなどをコレクションできる「あつめてピッチ」
  などがフィーチャーされています。
  ちなみに毎度のことでしょうが、難易度は前作よりも確実に上がっています。
  特に「むずかしい」難易度などは、「本当に子供向けか〜?」と首を傾げたくなります。
  …まぁもっとも、私みたいな大きなお友達向けかも知れませんけど。
 
  選択可能なオプション
  ゲームモード
  
    - ひとりでピッチ
- 1人プレイ用です。上下左右のボタン、Aボタン、Bボタンを使ってプレイします。
- いっしょにピッチ
- 複数のGAME BOY ADVANCEを通信ケーブルでつないでプレイします。
- ヒッポでピッチ
- 歌を自分で自由に作詞できるモードです。またその歌でプレイすることもできます。
プレイモード
  ひとりでピッチ
  
    - とことんピッチ
- DDRの通常のモードと同様に、好きな曲を1曲ずつ選んでプレイします。
- つづけてピッチ
- さまざまな課題のある100曲を、次々にクリアしていくモードです。
- アニメでピッチ
- アニメのストーリーを追いながら、39話まで順にプレイしていくモードです。
いっしょにピッチ
  管理人にGBAで対戦できる環境がないため、この箇所の説明は取り扱い説明書に準じています。
  
    - なかよくピッチ
- 好きな曲を1曲ずつ選んで、みんなで協力してプレイします。
- どこまでピッチ
- 全ての曲を順番にプレイしていくモードです。
- しょうぶでピッチ
- みんなと競ってプレイするモードです。おジャマ効果で相手を攻撃。
キャラクター
  
    - るちあ、波音、リナ、シェシェ、ミミ、ヒッポとアウリ(?)
- 複数で歌う曲は、それぞれ選んだキャラクターによって譜面が異なります。
      1人で歌う曲は、キャラクターは強制になります。
      ヒッポとアウリはオープニングテーマを歌っている神戸みゆきさんの曲担当です。
      神戸みゆきさんは、アニメの本編にアウリ役でゲスト出演しています。
難易度
  
    - かんたん
- 基本となる難易度。初級者向け。まずはここから始めてみましょう。
- ふつう
- かんたんより難易度が上がり、より複雑な譜面になります。中級者向け。
- むずかしい
- 最も難しい難易度。非常に複雑な譜面になります。上級者向け。
譜面(?)回転
  
    - いつもの
- 常に同じ譜面が流れます。DDRで譜面回転系のオプションを入れてない状態です。
- きぶん
- 毎回譜面のパターンが変わります。DDRでのSHUFFLEに近い感じです。
- きまぐれ
- なんと矢印の並び順がランダムに入れ替わります。
      DDRでは必ず←↓↑→ですが、これが↓→↑←とかになる、ということです。
      実際にはこれにA、Bボタンも加わります。
つづけてピッチモードで勝手につく強烈なオプション
  これらのオプションは、後半のステージになると複数組み合わさったりします。
  例えば、横スクロール+スクロール速度変化みたいな感じ。
  
    - 矢印のスクロール速度が速くなる
- DDRのx2みたいなもの。DDRと同様に、こっちのほうが見切りやすいという意見多数。
- 矢印のスクロールが上から下に
- DDRのREVERSEと同様。ただこちらにはA、Bボタンも加わるので、意外とひっかかります。
- 矢印のスクロール速度が矢印ごとに変わる
- ヤバめのオプション。例えば↑はx2だけど、←はx0.5とかになる。
- 矢印のスクロールが横に
- ヤバめのオプション。スクロール方向は左から右、右から左のどちらもあり。正直わけわからんです。
- 矢印の並び順がランダムに入れ替わる
- 前述の「きまぐれ」モードと同様。↓→B↑A←とかなったりする。かなりヤバイ。
- 矢印の形状がコロコロ変わる
- 矢印の形状が↑↓←→ヒッポ、くらちゃんでコロコロ変わる。まだましなオプション。
- e-pitchが出てきて矢印を適当な方向に弾く
- 例えば↓の所にe-pitchが出てきて、↓の矢印がスクロールしてe-pitchに当たると、
      →とか↑とかに適当にはじかれる。
- 画面下では同時踏みで出てきて、途中で片方が消える
- 例えば←→の同時踏みで最初出てくるが、画面途中で→が消えて←だけになる。
      ちなみにこのゲームには同時踏みは一切ありません。
- 全ての矢印が同一方向になる
- 例えば↑↓←→という譜面が→→→→とかになるということです。
      なんだ簡単じゃんと思われるでしょうが、このゲーム、判定の幅が結構広いので、
      DDRでいうところのBOO連発状態になったりします。
 
  かれん様
  キューティ☆ホットピッチ!
  
                ,--ー、
               ((//jヽ)
               从゚ ー゚ハ  あっさ日がうっれっしくて〜
               (⊂vr+jつ†
             (( (( <l__! )) ))
             ∫∫UU ∫∫
  
     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
   <         う っ れ っ し っ く て             >
    ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
      、        、        、       、        、
    /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
   / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
   \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(